にしのみや防災カードと説明書のダウンロード
イザというときに役立つ!西宮専用情報も載せた、避難場所や連絡先や健康情報を書きこめる防災カードと説明書が1枚のセットになっています。「災害時の連絡方法」「地震から身を守る行動」なども記載されています。
どなたでもダウンロードしてお使いください。切り抜いたり、そのままでも、財布やカバンに入れていつでも持ち歩けます。

原寸でプリントアウトしてください。
A4サイズが標準ですが、文字が小さくて見えにくい場合は、A3サイズで大きく印刷すると見やすいです。

防災士からのひとこと
阪神・淡路大震災で被災した経験から、防災の大切さをわかりやすく伝える活動をしています。防災カード作成にあたっては、内容の監修とイラストを担当しました。防災カードを、お守りのようにいつも携帯していただけるとうれしいです。
著書『マンガ・イラスト・図解でまるっとわかる!防災・被災ハンドブック』[増補改訂版](イーストプレス)、『職場で自然災害にあったら~そのときのためにわたしが今できること~』(中央労働災害防止協会)ほか。
テレビ出演、講演などの実績あり。

制作者からのひとこと
2025年は阪神・淡路大震災から30周年ということで、市民に広く防災について知ってもらいたいと、西宮市に特化した防災カードを制作しました。
西宮で起こる可能性がある災害の種類と場所。災害が起こったらどう行動するか?などの情報をコンパクトにまとめた内容です。
神戸市の危機管理室でもデザインの仕事をしています。
今後は地域や対象を変えて、他のバージョンも作成予定です。